学校の出来事

1学年「進路セミナー」を行いました。

1学年職業の授業で北海道労働局から外部講師をお招きし、「社会人になるために必要なこと」をテーマに進路セミナーを行いました。基本的生活習慣を身に付けることや自己理解の大切さについてお話を聞き、生徒は自分の家庭生活を振り返ることができました。また、長く働き続けるために自分自身の「働く意欲」を高めることが必要であると学ぶことができました。

ミスや失敗を恐れず、立ち直ること、気持ちを切り替えること、指導や助言を受け入れることを意識して行動することの大切さを学び、これからの学校生活で実践し、卒業後は安定して働き続けられる社会人を目指す気持ちをより高めることができました。

0

生徒会役員選挙について

1月25日(木)に生徒会役員選挙が行われました。1年生からは書記と副会長が1名ずつ立候補し、2年生からは副会長が1名、開校8年目で初めて、会長に2名立候補し、決選投票が行われました。

 最後の演説では、各立候補者から「自分の思いや気持ち、もっと楽しい学校になれるよう全校生徒での行事や活動を行う」など公約も話してくれました。

 新生徒会執行部は1月30日(火)に当選発表が行われ、2月2日(金)に認証式が行われたあと、本格的に活動が始まります。新生徒会執行部を中心に各行事や活動などを通じてさらに楽しい学校作りを期待しています。

0

令和5年度冬季休業後集会

1月18日(木)に冬季休業後集会がありました。校長からは「一人の大人として自立すること」について、これからの時代は「まわりの人に頼ること」「自分から必要な支援を求めていくこと」など、周囲や社会と積極的に関わっていくことも自立だと考えている。素敵な自立した大人になるために、しっかりとした目標を持ち、1日1日を大切に学校生活を過ごして欲しいとのお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

令和5年度冬季休業前集会

 冬季休業に入るにあたり、12月22日(金)に集会を行いました。汐川校長からは「自分のいいところを発見する」「自分の進むべき道についてしっかりと思い描く」ことについて、自分自身の良いところや強みを知ることは、これからどのような方向へ進んでいくのかの大きなヒントになるとのお話がありました。

 今年度も残り3ヶ月、様々なことに挑戦し、2024年が大きな飛躍の年となるよう、一人一人が自己理解を深めてたくさん成長して欲しいと思います。

 

 

 

 

0

第5回 学校祭

12月9日(土)に第5回北海道新得高等支援学校 学校祭が開催されました。今年度は、4年ぶりに制限のない学校祭を開催することができました。

 前日には、生徒会執行部が中心となって考案したクイズやゲームなどで盛り上がりました。

 当日は、各学科での製品やお菓子などの販売だけでなく、木工科では 木工作業の体験会、家庭総合科ではコーヒーの試飲会なども行われました。

 また、地域や卒業生が働いている事業所の方々にも御協力していただき、小物やパン、木工製品の販売なども行われました。

 最後には昼食を食べながら、有志生徒によるダンスや音楽発表などを見て、大いに盛り上がりました。

 保護者をはじめとした地域の方々にもたくさん御来場していただき、成功に終えることができました。

0