特にありません
学校の出来事
夏期休業後集会
8月25日(月)に夏期休業後集会を行いました。7月の猛暑による臨時休業から夏休みが始まり、約1か月ぶりの登校となりましたが、校内には久しぶりに生徒の明るい声がたくさん響きました。
来週から11月にかけて、各学年ともに校外での実習が始まります。これまでの取り組みを自信や励みにし、生徒それぞれの目標達成に向けて頑張ってほしいと思います。
1学年 宿泊研修を行いました(令和7年6月26日~27日)
6月26日(木)から6月27日(金)にかけて、1年生が新得町で1泊2日の宿泊研修を行いました。仲間と協力しながらさまざまな体験に挑戦し、自然や地域の魅力をたっぷり感じることができました。
【1日目】迫力満点!ラフティング体験
1日目のメインイベントは、十勝川でのラフティングです。初めての生徒も多く、最初は緊張した様子でしたが、インストラクターの説明をよく聞いて準備万端!いざ川に漕ぎ出すと、スリル満点の急流や美しい景色に歓声が上がりました。仲間と力を合わせてパドルをこぎながら、水しぶきを浴びて大笑いする場面も。忘れられない思い出となりました。
昼食は、地域の食材を使った焼き肉をいただきました。屋外で食べる焼き肉は格別で、たくさん動いた後のごはんに皆大満足でした。
午後からは、「共働学舎新得農場」を訪れました。工房でチーズづくりの工程の説明を受け、農場内を見学し、地元ならではの乳製品に触れる貴重な体験となりました。
夜は、町内の宿泊施設「和火」でゆっくり過ごしました。部屋では友達と研修の振り返りをしたり、翌日の計画を話したりと、有意義な時間を過ごしました。
【2日目】プール学習とそば打ち体験
2日目は、町内のプール施設で水泳や水中運動の学習を行いました。安全に配慮しながら水に親しむ時間を過ごしました。仲間と一緒に練習することで、より楽しく充実した学びになりました。
その後は、地元の方々の指導のもと、そば打ち体験をしました。粉をこねるところから始め、生地をのばし、包丁で丁寧に切っていく工程を体験しました。できあがったそばは、ゆでてもらって試食!「自分で打ったそばはおいしい!」と感激の声が上がりました。
今回の宿泊研修を通して、生徒たちは自然の中での協力の大切さや地域の魅力、食や文化の体験を通じて、たくさんの学びを得ることができました。この経験をこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。
家庭総合科3学年 製品即売会
7月10日(木)に新得町保健福祉センターなごみのロビーの一部をお借りし、製品即売会を行いました。生徒たちは、これまで校内販売を通じて製造から接客までの取組を積み重ねてきました。初めての校外での販売に緊張しつつも、自分たちが製造した製品を直接お客様の手に取ってもらえたことに達成感を感じたようです。
当日はコーヒー、焼き菓子あわせて250個ほどの製品をたくさんのお客様に御購入いただき、無事完売することができました。この即売会を通じて学んだことを進路や今後の学習活動に生かしていきたいです。
今回の即売会のPRに関しまして、新得町役場様、新得町観光協会様には御協力をいただき、ありがとうございました。
新得高等支援学校 家庭総合科 製品即売会
7月10日(木)10:30-11:30 新得町保健福祉センターなごみ1階ロビーにて販売会を行います。すべて手作りで製造しているため、数に限りがあります。皆様のお越しをお待ちしております。
2学年校外作業学習
6月2日から2学年生徒12名が5日間の校外作業学習を行いました。教室を飛び出し、地域社会の中で様々な作業に触れることで、生徒は「働く事の意義」と「自分自身の適性」について深く考える貴重な機会を得ました。働く事の意義を肌で感じ、自分らしい働き方を見つける5日間になったと思います。
令和7年度 生徒総会
5月30日(金)に生徒総会が行われました。まず始めに、委員長認証式では生徒会長から各委員長に認証状が渡されました。次に、議事では各委員会委員長から昨年度の反省や今年度の目標と活動計画が発表され、質疑応答が行われました。緊張した雰囲気の中、円滑に議事が進み、総会すべての議題は承認されました。
スクールカウンセラー鈴木さんのお話
4月25日(金)に本校のスクールカウンセラー鈴木育実さんの紹介と講話が行われました。「スクールカウンセラーはみえないこころを守るお仕事」「みえないこころを守るためには『はなす』『きく』」「悩み事がなくても誰かに話をきいてほしい、話しをする練習にもどうぞ」など、リラックスした雰囲気の中で「はなすこと」「きくこと」が日常生活でもとても大切だと全校生徒に伝えていただきました。
令和7年度 さくらプロジェクト贈呈式
4月24日(木)にさくらプロジェクト贈呈式が行われました。
3学年の木工科と家庭総合科全員が、新得小学校、屈足南小学校、富村牛小中学校を訪問し、4月に入学した1年生に記念品(木工科はスツール、家庭総合科は給食セット)を贈呈しました。
昨年度から今年度にかけての製作作業を一生懸命取り組んできた生徒たちは、緊張しながらも贈呈式を無事に終え、達成感に満ちた表情を見せていました。この経験を生かし、今後の作業も意欲的に取り組んでくれることを期待します。
令和7年度 新入生歓迎会
4月18日(金)新入生歓迎会が行われました。2・3年生が見守る中、1年生は緊張した面持ちで花アーチをくぐり抜けて入場し、生徒会執行部が「超!超!超!超!スーパーウルトラ大歓迎!」と大きな声で読みながら横断幕を広げて盛大に始まりました。
歓迎会では、1年生が3グループに分かれ、制限時間40分以内に校内地図を見ながら学校を探検するゲームを行いました。校内にいる2・3年生から教室説明と自己紹介してもらい、ゴールを目指しました。
1年生からは自己紹介ビデオが上映され、2・3年生に見送られながら笑顔で会場を後にしました。
今回の活動をきっかけに、お互いを認め合い、関わる機会が増えてより良い生徒会活動に繋がることを願っております。
令和7年度 入学式
4月10日(木)に入学式が行われ、木工科6名、家庭総合科7名、合計13名が本校の生徒となりました。式の中では、校長先生からの式辞や御来賓の方々からの祝辞、生徒会長の歓迎の言葉を少し緊張した様子で聞く姿が見られました。
これから始まる学校生活への期待を胸に、充実した3年間にしていただきたいと思います。1年生13名を加え、全校生徒30名を教職員が一丸となり、学校全体で支援していきます。
学校行事や生徒の活動など、学校の様子を発信いたします。ぜひご覧いただき、アカウントのフォローをお願いいたします。
アカウント:北海道新得高等支援学校
ユーザー名:shintokukoushi
北海道新得高等支援学校
〒081-0032
上川郡新得町西2条南7丁目2
TEL 0156-64-2020
FAX 0156-64-2021
shintoku2016-z0@hokkaido-c.ed.jp