学校の出来事

R6年度 学校見学会

〈学校見学会〉

 6月13日、14日に行われた学校見学会では、教育課程や本校の特色など学校概要の説明、木工実習室や製菓実習室、各種設備などの校舎案内、木工や家庭、国語、外国語、美術などの授業見学を行いました。2日間で126名の参加があり、参加者は、とても真剣な様子で見学していました。

0

令和6年度2学年校外作業学習

 生徒5人が、町内の事業所(新得そばの館、やすらぎ荘、ひまわり荘、わかふじパン工房、十勝新得温泉和火)で5日間の仕事の体験をしました。

前半は、職員が引率することもありましたが、後半は事業所の方のご指導を受けて、一人で働く経験ができました。作業学習で学んできた「報告や相談を自分からする」「時間いっぱい集中する」など働くための基礎的な態度を実践することで、働くことの充実感を味わうとともに、町内の方々と交流を通して、自身のコミュニケーションスキルを向上させることができました。

0

令和6年度 生徒総会

5月31日(金)に、生徒総会を行いました。多くの生徒が各委員会へ質問や要望を挙げていました。議事では、各委員会の委員長が今年度の活動目標と計画を分かりやすく発表することができました。無事全ての議題は承認され、これから各委員会での活動に取り組んでいきます。

0

令和6年度さくらプロジェクト贈呈式

4月24日(水)にさくらプロジェクト贈呈式が行われました。3学年の木工科と家庭総合科全員が、新得小学校、富村牛小学校、屈足南小学校を訪問し、記念品(木工科はスツール、家庭総合科はランチマット、三角巾、巾着袋)を贈呈しました。記念品を受け取り喜ぶ小学生の姿を見て、生徒たちも「頑張って作ってよかった。」「喜んでもらえてよかった。」と、さくらプロジェクトへの手ごたえを感じることができました。

0

令和6年度 入学式

4月10日(水)に入学式が行われ、木工科4名、家庭総合科8名合計12名が本校の生徒となりました。校長先生の話や生徒会長の歓迎の言葉を聞く姿は、少し緊張している様子でした。そのあと新入生代表の挨拶があり、これから始まる学校生活への期待を話してくれました。これから始まる学校生活を充実した3年間にしてもらいたいです。

0

令和6年度 始業式

 本日より令和6年度がスタートし、2、3年生が登校してきました。始業式に先立ち着任式が行われ、今年度新しく来られた先生方が紹介されました。

 その後の始業式では校長先生より、「2年生は学校の中心学年として、3年生は卒業後の進路実現を目指して頑張ってください」とのお話がありました。今年一年挑戦の年となるように頑張っていきましょう。

0

令和5年度 修了式・離任式

 3月22日(金)に修了式が行われました。この一年間の成長を振り返り、来年度への決意を新たにする機会となりました。 また、離任式ではお世話になった先生たちに、しっかりとお礼の気持ちを伝えることができました。

0

卒業証書授与式

3月2日(土)に卒業式が行われました。木工科8名、家庭総合科5名の計13名が卒業の日をむかえました。式では在校生代表の送辞や、卒業生代表からの答辞が立派に読み上げられ、大変すばらしい卒業式になり、卒業式は式の後、名残惜しそうに校舎をあとにしました。今後は1年生も2年生も卒業した先輩方のように3年間に誇りを持てる悔いのない学校生活をおくってほしいと思います。

 

0

3年生を送る会

2月22日(木)に3年生を送る会が行われました。前半は生徒会執行部が考案した1、2年生対3年生でつなひき対決やしっぽとりゲーム行いました。つなひき対決は3年生が勝利しました。

後半では1、2年生が作成した色紙を一人ずつにメッセージが書かれているので花束を添えて贈呈しました。最後には、3年生から1、2年生へビデオメッセージを贈りました。

 今年度は感染症予防のための制限がなく行えたことで、3年生生徒からも「とても感動した送る会でした。色紙をもらったときやメッセージをいただいたときに涙が出そうでした」などの言葉がありました。

 新生徒会執行部になって最初の行事でしたが、生徒会長を中心にみんなで準備から当日まで頑張りました。3年生だけでなく1、2年生にとっても楽しく感動する3年生を送る会でした。

0