学校の出来事
2学年 現場実習
2学年は、10月2日から13日までの2週間で現場実習を実施しました。
実際に働く体験をさせていただき、体力や言葉遣いなど、生徒たちは課題と成果を自覚することができました。生徒たちは、実習を経て今後の学校生活や卒業後の生活に向け、新たな目標を設定し踏み出しています。御協力いただいた企業の皆様、ありがとうございました。
3学年現場実習
8~9月(一部11月)に、一般就労希望者は4週間、福祉就労希望者は2週間を基本に、前提実習を行いました。実習先からは、時間いっぱい集中して仕事を続けられる、意欲的である等、良い評価をいただきました。弁当持参や、公共交通での通勤となった生徒は、家庭でのお手伝いや、買い物、バスの利用経験などが生かされる事例がありました。コミュニケーションの面では、声が小さく聞き取りにくい、困っていることを自分から言い出せない等、学校での課題と同様でした。総じて、日常の成果と課題の両面が実習にも現れる状況でした。今後は、課題を改善し、安定して長く働くための学習に取り組んで行きます。
十勝管内特別支援学校企業向け学校見学会
11月16日(木)、十勝管内特別支援学校企業向け学校見学会を行いました。十勝管内特別支援学校4校(中札内高等養護学校、中札内高等養護学校幕別分校、帯広養護学校、新得高等支援学校)が合同で、労働局が主催となり毎年行っているものです。14企業、23名の参加がありました。
見学会の内容としては、特別支援学校についての概要説明、障がい者雇用助成金等についての説明、学校見学があり、参加された企業の皆様から、「実生活に役立つ学びで、誰もが受けたい授業だった」「基本や自主性を鍛えていく授業が中心だと感じた」「就労に際し、どう接したらよいかとても参考になった」「社会の受け入れが今以上に変わっていき、障がいのある方々が働きやすい環境、お互いに助け合い生活しやすい世の中になったらと思う」等の声をいただき、学校を知っていただく良い機会となりました。
今回の企業様とのご縁から、現場実習の受け入れや卒業後の雇用に結び付いていくことを期待しています。
1学年現場実習
11月6日(月)~10日(金)に1学年現場実習がありました。今年度は新得白生舎、フクハラ新得店(株)、十勝漬本舗、コスモ石油販売店で実習を行いました。公共交通機関利用の練習も行いながら無事5日間をやり遂げることができました。実習を終えた生徒たちの表情からは1日を通じて働くことに対する疲労感が見られましたが、一方でやり遂げることができた充実感、達成感も見られました。この経験を基に自己理解を深め、更なる成長に向けてこれからの学習活動に励んでほしいと思います。
第38回全十勝写真公募展
第38回全十勝写真公募展において、木工科2学年 佐藤 夢大成(さとう みおせ)さんの作品が入選しました。
タイトル:「大自然の葉っぱの裏」
作品紹介:「地面にiPadを置いて、葉っぱの裏側を撮影しました。工夫したところは、きれいに撮れるように角度を調整したところです。ピントを合わせるのが大変でした。」
1学年 進路見学会
10月5日(木)に1学年で進路見学会を行いました。今年は「JA十勝清水町のにんにくファクトリー」、「就労継続支援A型ハーモニーアネックス」、「就労移行支援、就労継続支援B型いきものがかりラビット店」、「就労継続支援B型事業所151枝」、「就労継続支援A型事業所ライドオン‼カーサービス帯広店」の5件を見学しました。自分の将来について考え、自己理解を深めるとともに、将来の仕事について見通しを持つ大切な時間となりました。
令和5年度 見学旅行
7月4~7日の3泊4日で関東方面へ見学旅行に行ってきました。1日目は浅草寺の仲見世を歩いたり、東京スカイツリーから東京の眺めを一望したりするなど日常ではできない経験をすることができました。2日目は東京都内を自主研修、3日目は東京ディズニーランド研修、4日目は豊洲市場を見学しました。東京の気候、文化に触れ、思い出を作ることができました。
写真は、以下のPDFをご覧ください。
1学年そば祭りボランティア
9月24日(日)に新得町で行われた「第20回新そば祭り」にボランティアとして1学年の生徒と教職員が参加しました。今年度からコロナ対応がなくなり、通常通りの開催になりました。活動としてはごみステーションでのごみ分別やそばの器を載せるトレー拭きと返却の仕事でした。全員がどんどん運ばれてくるごみやトレーを手際よく処理し、休む間も惜しんで一生懸命活動をしました。初めて経験する忙しさで疲れもありましたが同時に達成感や充実感を味わう活動となりました。1学年以外にもPTAの方、2・3学年の生徒にもお手伝いいただきました。大変ありがとうございました。
1学年校外作業学習
9月4日(月)から5日間、校外作業学習を行いました。今年度は新得モータースクールとJA新得で実習しました。新得モータースクールでは窓クリーニングを中心に清掃活動を行い、JA新得ではジャガイモや人参の選別、箱の運搬などを行いました。1年生としては初めての校外実習でしたが、緊張しながらも仕事をする難しさを学べた良い実習となりました。
夏季休業後集会
大変暑かった夏休みがおわり、本日より生徒が登校してきました。夏季休業後集会では校長からWBC監督を務めた栗山英樹さんのエピソードを紹介し、コミュニケーションの大切さについてのお話がありました。まだ暑い日が続きますが、暑さに負けずに頑張って欲しいと思います。
学校行事や生徒の活動など、学校の様子を発信いたします。ぜひご覧いただき、アカウントのフォローをお願いいたします。
アカウント:北海道新得高等支援学校
ユーザー名:shintokukoushi
北海道新得高等支援学校
〒081-0032
上川郡新得町西2条南7丁目2
TEL 0156-64-2020
FAX 0156-64-2021
shintoku2016-z0@hokkaido-c.ed.jp