2023年6月の記事一覧
1学年 宿泊研修
6月22日(木)、23日(金)で宿泊研修を行いました。今年度は共働学舎でバター作り体験、新得町焼肉ハウスでバーベキュー、TACとかちアドベンチャークラブでラフティング、新得町民プールでプール授業、そばの館でそば打ち体験を行いました。十勝新得温泉和火で一泊し、仲間との親睦を深めるとともに、新得町をより深く知ることができました。
無事巣立ちました!
6月7日に「絶賛子育て中!」とお知らせした、事務室前の楓の木に住んでいたあがげら一家ですが、6月18日、19日に無事雛が巣立ちました!
雛は巣立ったばかりでまだ飛び方がおぼつかない(空から突然落ちてくる用に飛ぶ)ですが、無事大空に飛び立つことができました
温かいまなざしで見守っていただき、ありがとうございました。
【雛に与えるえさを運ぶ親鳥】 | |
|
|
【親鳥が来るのを待っている雛】 | 【えさを食べる雛と与える親鳥】 |
令和5年 学校見学会
6月7日、8日に行われた学校見学会では、教育課程や本校の特色など学校概要の説明、木工実習室や製菓実習室、各種設備などの校舎案内、木工や家庭、数学、国語、美術などの授業見学を行いました。とても真剣な様子で参加していただきました。
令和5年度 生徒総会
6月2日(金)に、生徒総会を行いました。今年度より議案書をデータ化し、タブレット端末で閲覧できるようにしました。多くの生徒が昼休み等に議案書を読み込み、各委員会への質問や要望を挙げていました。議事では、各委員会の委員長が今年度の活動目標や年間計画を分かりやすく発表することができていました。議長の円滑な進行のもと、無事全ての議題は承認され、これから各委員会でさまざまな活動に取り組んでいきます。
絶賛子育て中!
職員玄関前の楓の木に、あかげらが巣を作って子育てをしています。巣から「ピーピー」雛の声が聞こえ、周りには警戒する親鳥が飛び交っています。
6月初旬に雛の声でふ化が確認できましたので、6月いっぱいで巣立ちを迎えるようです。それまでの間近くを通る際はお静かにお願いします。
スマホ安全教室
6月1日(木)5時間目に「スマホ安全教室」を行いました。昨年度に引き続き、KDDIの山田様に来校していただきました。 講話内容として、最近話題にもなった「動画投稿をきっかけとした炎上トラブル」、「動画サイト・SNSなどスマホやインターネットの依存」、「インターネットで知り合う人を信用することの危険性」の3点について実際にあった事件動画を見ながら、講話をしていだたきました。また、トラブルに遭わない、巻き込まれないためのポイントなども詳しく説明していただきました。
最後に生徒会長から「身近に感じる講話で大変分かりやすく、自分たちもスマートフォンの使用について気を付けて今後も学校生活を送りたいです。」と感謝の気持ちを伝えることができました。
さくらプロジェクト受注式について
5月25日(木)にさくらプロジェクト受注式が行われました。2学年の木工科と家庭総合科それぞれの代表者が新得町長 浜田正利 様から注文書を受け取り、激励のお言葉をいただきました。生徒は誇らしそうな表情を浮かべ、今後の製作への糧となる貴重な経験となりました。木工科はスツール、家庭生活科は、縫工製品を令和6年度に新得町内の小学校に入学する新入生へ寄贈するために製品の製作に取り組みます。
学校行事や生徒の活動など、学校の様子を発信いたします。ぜひご覧いただき、アカウントのフォローをお願いいたします。
アカウント:北海道新得高等支援学校
ユーザー名:shintokukoushi
北海道新得高等支援学校
〒081-0032
上川郡新得町西2条南7丁目2
TEL 0156-64-2020
FAX 0156-64-2021
shintoku2016-z0@hokkaido-c.ed.jp